TOP

冬の火

| p1| | p2 | | p3 | | p4 | | p5 | | p6 |


 石井貴司は手紙を読み終えると、しばらくロダンの「考える人」になっていた。
興味がない――といえば全く嘘になる。

 寒椿の並木道をくねくねと折り曲がると場末のような風景が顔をだす。北風をさえぎってくれる丘の上には線香を砂場に差したような裸になった木立がパラパラと数えるほどあるばかりだ。そんなうら寂しそうな風景にいかにもとけ込んでいる二階建の住宅だけがたたずむ静かな庭のなかで石井はしゃがんだ姿勢のままだった。そして、黄色と赤の点滅する光るものをじっと動かない猫のように見つめていた。
 石井は父が藤原貴子からもらった恋文を初めて目にした。なんだかそっとのぞくのが恥ずかしい気もするが、こんなこともあったんだなあと、いろいろと思いをめぐらしながら父を偲んでみる。

 父――石井義久は、運送及び貿易商人としてはかなり名が通っていた。扱う商品は小麦粉をはじめ缶詰から玩具まで手広かった。生存中は大の旅行好きだったが、四日ほどまえ、航空機事故がもとで文字通り帰らぬ旅人となってしまった。
 こんな季節にはおあつらいむきの落ち葉をかき集め、枯れ葉を山にして、丸めた新聞紙に火をつけたわけは、父の思い出の一品一品を整理するために不要と思われる遺品を燃やすためだった。そこで父の書斎にある書類に目を通していたわけだが思いも寄らぬ”発見”――ができたのだ。それがこの手紙。
 父が所有していた手紙を読むにつけ、たぶんこんなお返しの文句をしたのだろうかと勝手に妄想を巡らそうと試みたくなってきたのは石井の性分だった。
 当時の状況は謎。だが、きっと父はかような返事を藤原貴子にあてたのではないかしら。想像を巡らしてみようか。時にはこんな白昼夢もいいではないか。
 悪い癖がぴょこぴょこと雛(ひな)がエサを求めるように巣から顔をだしてくる。
 ぼんやりと火をみつめていると――、なにやら浮かんでくる。ちょうどその感覚は電気溶接で火花がスパークするようだった。瞬間的だ。

 (……「こんなことって――あるんだろうか。こんなにも切ない気持ち。この思い、僕の身を焦がすほどに身を粉々に砕いてもたりないほどに甘くて無数の切ない気持ち。あなたは静かに横たわっていた平凡という僕の心の世界をかくもかき乱したのです。まるで春の嵐が到来したかのように。すこぶる強く、激しく、大胆に。
 僕はこの手紙をうけとって以来、あなたのことを想わずにはいられませんでした。なぜ、逃げるようにあなたから去ったのか。なぜ突然、消えたのか。それだけはどうかお訊きにならないで下さい。
 僕は罪深い人間です。あなたにふさわしい人間ではありません。おわかりですか。あなたを想えばこそ、声を大にしたい。僕を恋してはいけないと。僕を愛してはいけないのです。
 これだけは信じて下さい。僕はこれほどまでに女性から思われたことなんて今まで一度もないのです。僕自身、僕は――いや、告白しておきます。僕は業の深い世界をさまよっている人間です。なのに、こうして手紙をしたためている。ただ、伝えたくて。これが恋なんだと。しかし許されぬ恋なんだと。
 青くて酸っぱそうな柑橘系の果実のような恋を夢みようとしてた青年は――まるで黒くなって腐敗した南国の果肉のようになってしまったのです。
 どうか僕のことは忘れてください。忘却の彼方へと押しやってください」……)
と――。

 ふっと、我に返ってみる。藤原貴子の手紙を燃やすのは忍びないので手紙以外の事務的書類だけを獄火に放り投げた。
 それにつけても藤原貴子の文面にでてくる『神様が…』とは一体なにを思ったのだろうか。特に宗教に凝っていたふうでもなかったようだが……。まさか隠れキリシタンだったのだろうか――なんてことはあるはずがない。それとも予言者?
そうだ! あれかな。父の経営していた「(株)イシイ・トランスポート」のロゴマーク。それは”I”と”T”の間をわるように十文字がきってあった。”I”――は「イシイ」のことで”T”はいうまでもなく「トランスポート」の頭文字である。
 そういえばこのマーク、相合い傘の屋根の部分がないものとみることもできる。
 これが「神様が…」のあたりにでてくる十字架とリンクしているのだろうか?
 まずは藤原貴子からの手紙を全部読み尽くしてみよう。何かほかに発見できるかもしれない。これは直感だ。とんでもない秘密が明らかになるかもしれない。いままで日の目を見なかった秘密が……。

 喪中とはいえこんな楽しい時間をすごすとは夢にも思わなかった。次の藤原貴子の手紙を手にしている瞬間、ほんの少し快感が背中を走った。両手が震えだしたのは寒さのせいではなかった。

 
(以上執筆者:羽柴翔蝶

[ 次のページ ]