水月

春日野に浅茅標結ひ絶えめやと  
我が思う人はいや遠長に  
  ―――万葉集 


 窓から見える虹がきれいだと思った。つい先ほどまで降っていた雨は、夕日の光を受けて東の空に鮮やかな幻を描き出している。この幻をつくり給うたは、神のきまぐれ――祈るような思いで、彼ははかない、いつ消えるともしれないその七色の輝きをみつめ続けていた。
「――君、田坂君」
 向かい合わせた席から呼ぶ声に、彼はふと我にかえった。声の主を目で追うと、女編集者の小宮がちょっと困ったような顔付きで眉間に皺を寄せ、彼の顔をうかがっている。
「何見てるの、ぼうっとして。さっきから呼んでるのに。」
タウン誌にコラムを連載することが決まったので、彼は今日その打ち合わせのために来ていたのだ。狭い、雑然としている、でも整頓の行き届いた編集室で、窓のそばに応接セットが一つ――彼らはそこに座っているのだった。
「すいません。あの、虹――。」
「虹?」
小宮は腰を少し浮かせて窓の向こうの空をのぞいた。彼女が座っている位置からは見えないのだ。窓の中をのぞくために体を傾けた時、彼女の束ねた長い髪がサラリと肩から流れた。ジミなつくりをしているけれども、この女はおそらく二十代後半だろう。もう少し着飾って、化粧でもすればいいのにと田坂は思った。
「ええ――、虹が、ホラ、あそこ――」
指をさそうとすると、東の空は既に輝きをなくしていた。
「あら、ホント。少しだけ、うっすらと見えるわね。」
「ええ、さっきまでは、もっとはっきりしてて奇麗だったんですけど…。」
「雨が止んでたのね。気がつかなかった。」
小宮はソファの背もたれにドサリと体を投げかけると、かけていた眼鏡をはずした。こめかみを押さえてため息をつく。
「ごめんなさいね。このところ仕事続きで――。今まで手伝ってくれてた子が一人やめちゃったでしょ? おかげで仕事が増えちゃって。」
「はあ。」
田坂は戸惑うように彼女をみつめた。編集室といっても、編集長は下の階の印刷会社社長が兼任していて、それも名ばかり、実際はこの小宮一人がキリモリしているようなものなのだ。アルバイトで雇っていた大学生は夏休みが終わっても就職がみつからないからと、二週間も前に辞めてしまった。
「あの子、吉本さん。就職活動するって――あ、会ったことあったかしら。」
「いえ、――あ、電話で一度。この仕事応募する時に。」
「ああ、そう。直接は知らないのね。――あなた、あの子と年かわらないんじゃない? 去年でしょ? 大学出たの。」
「え、あ、はい。そうです。去年の春――。」
「大学時代に小説で小さな賞とって――だっけ? あなたこのまま、この道進んでいくの?」
「ええ、そのつもりで――。」
「田舎どこだっけ。――奈良。奈良の――。」
「五條市です。」
「ああ、そうそう。――十津川の近くじゃなかったけ。吉野の近く。」
「よくご存じですね。」
「あたし、あの辺大学時代に旅行したことあるのよ。国文科で、万葉の研究会入っててね。飛鳥から吉野――待乳山の方にも足のばしたかな。」
「はあ。」
田坂の「はあ」といううやむやな答えに、小宮が少し呆れた顔をした。田坂の顔をまじまじ見入る、軽く首を傾げて顔に笑みを浮かべ、もう一度目頭を押さえてから、眼鏡をかけ直した。体を起こして机の上の書類を整理し始める。
「食べていけるの?」
「は?」
「食べていけるの? 就職してないんでしょう?」
「あ、ええ、アルバイトで――何とか。」
「大学出て一年半。まあ、景気悪いしね。――多いわよ、そういう子。フリーターしながら一山当てようっていうのかな。」
小宮は机の上の視線を上げて田坂を見た。田坂が目を伏せてまた「はあ」と返事をすると、今度はクスクスと音を立てて笑った。
「何のバイトしてるの?」
「あ、コンビニの。」
「きつくない?」
「少し。」
「ふーん。まあ、うちの印刷所よりは楽かな。バイトはきついのよ。――まあ、頑張りなさいよ。」
「あ、はい。」
「じゃあ今日はそういうことで。来週もう一度原稿見せに来てください。いいですか?」
「あ、はい。わかりました。」
彼は立ち上がりながら書類を鞄に入れた。その間に小宮は机の上の煙草とライターを手に取る。背もたれに体を投げかけて、ライターに火をつけた。
「じゃあ、今日はこれで。」
応接セットから二三歩のドアにそそくさと足を運びながら言うと、小宮は煙草の煙りを一つ。にっこり笑って、
「ご苦労様。」
それで彼が慌ててペコリと頭を下げ、ドアを開けると突然、
「あ!」
と小宮が声を上げた。驚いて振り返ると彼女は上目使いに、
「暇があったら用事がなくてもいらっしゃいよ。お茶ぐらいごちそうしてあげる。」
「あ、はい。――さよなら。」
と彼は言い捨てて、なるべく女の姿を見ないように、ドアの外へと足を運んだ。
 外に出ると西の空の朱は薄い青紫に変わっていた。逢魔ケ時が迫っている。月はまだない。
 酷暑が去って、ようやく外気が落ち着きを見せ始めていた。まだ長袖では汗ばむけれど、日が暮れると随分過ごしやすくなっている。体をサラリとなでる風が心地よい。
 彼はあの小宮という女が苦手だった。一人住まいのアパートの、大家さんの知り合いということで今回の仕事を紹介してもらった。タウン誌といっても十五万部、月一回新聞に折り込んでのものだから読者も多い。他人の目に触れるという意味では適当で、ほんのわずかだけれども金にはなる。仕事には文句はない。
 でも彼は、あの女は苦手だった。
 最初からあまり好きではなかった。第一クセが強すぎる。その上、不倫の現場を目撃してしまったので、さらに苦手意識が強くなってしまった。
 あれは八月の終わりだった。
 面接の後、文章を見せてほしいということで、一度日が暮れてからあの編集室に行った。なかなか時間がとれなくて、夜でもいいかと電話で尋ねたら、編集にかかる頃はたいてい夜遅くまであの編集室にいるとのことだったので、ちょうど空き時間が出来たから電話もかけずに突然行ってみたのだ。 
 暑い暑い夜、連日の熱帯夜、時間は九時頃だったろうか。印刷所は駅前の商店街から少し外れた通りにあるので、到着する頃には体はもう汗ばんでいた。道路に直接面した階段を上がると、二階にある編集室に通じる。
 すりガラスのドアの、中の電気は消えていた。誰もいないのかと思ったら、戸が薄く開いていて、かすかにクーラーの音が聞こえている。ドアの透き間からヒヤリとした空気が漏れていた。戸締まりされていないのなら、どこか近くに出掛けているのかもしれない、そう思った彼は、体中汗ばんでいたのも手伝って、涼しい室内に踏み込もうとしたのだ。
 と、かすかな女の声に、彼は手をとめた。
 尋常の声ではなかった。
 戸の透き間から中をうかがうと、あの、面接の時に使ったソファーが見える。窓から漏れる外の明かりが、真っ暗な闇の中で男と女を浮かび上がらせ、そのもつれた背を向ける男が、会話にならない声で、印刷所の社長だとわかった。面接の時に会った、疲れた風情の中年男。妻も子もいる、その男だった。
 彼はす早く、静かに引き返した。そこに何か痕跡を残すのは、あまりにも無様だった。
 妙に腹立しかった。昼間の熱を吸い込んだ通りの熱気が頭の中に込み上げる。どうにも押さえがたい熱情が、彼のうちをしめた。
 そもそも、あの女の排他的な雰囲気がいけない。あの女の年頃がいけない。あれは、彼の少年時代愛した女に――今も想うその女に、余りにも近い。だから彼はイヤだった。余計に苦手だと思った。
 もう夜風は秋なのに、あの八月末の夜を思い出すと、通りの熱気がよみがえる。彼の頭の中に、熱帯夜のこもった熱が押し寄せるのだ。
 体のうちから押し寄せる疲労をこらえながら、印刷所から歩いて二十分のアパートの前まで来た時、どこかで電話の音が鳴り続けているのが聞こえた。部屋に近づくとそれが自分の部屋のものだと気付いて慌てて鍵を開け部屋に入った。が、取ろうとした瞬間電話が切れてしまった。
 仕方がなく部屋の明かりをつけ荷物を置く。と、また電話が鳴り始めた。
「はい。」
「信一? 母ちゃんや。何処行っとったん、何べんも鳴らしたのに。今日はおる日やなかったん。」
「ああ、うん。ちょっと。」
「まあ、ええわ。あのな――。」
電話の向こうは、関西弁の故郷のなまり。母の声はいつになく急いでいた。 
 一年ぶりに故郷の土を踏んだのは、母から電話があった翌日の午後であった。電話を切った時点でもう最終の新幹線にも間に合わないと踏んだ。たとえ乗って新大阪についたとして、もう既に足がない。眠れない夜を明かして東京七時発の新幹線に乗ると、眠れない夜のつけがまわって来た。三時間死んだように眠る。新大阪から天王寺へ、近鉄吉野線で吉野口駅へ、そこからJR関西線に乗り換える。待ち時間に家に電話をかけ迎えの車を頼む。奈良県五條市といっても、彼の家は市街からかなり離れている。山を越えれば大阪府なのに、電車は一時間に二本しか来ず、足はたいてい自家用車によった。
 駅を出ると、迎えの車が来ていた。彼の二つ下の幼なじみだ。てっきり彼の家の者が来ると思っていたので、「信ちゃん」と呼びかけられるまで、誰が来たのかわからなかった。二人とも車に乗り込むと、すぐに発車した。
「ちぃちゃん。何や、ちぃちゃんが来てくれたんか。」
「うん、何か急なことやから、車全部出払ってて…。」
「いや、ありがとう。助かったわ。」
幼なじみの千里は黙ったまま、運転を続ける。傍目から疲れが全身ににじみ出ているのが分かった。
「葬式明日なんか?」
「うん。」
車の中の空気がきまずい。
「かなえが…。」
「今その話やめて。事故りそうやわ。」
きっぱり切った千里の声に、信一は言葉を継ぐのをやめた。
 葬式は、かなえと、その子供のはじめの葬式だった。せいた母は、電話でかいつまんで状況を説明した。前日、かなえの息子のはじめが三メートル程の崖から落ち、打ち所が悪くてその夜息をひきとった。仮通夜の準備をしている間にそれまで子供の側にいたかなえが、「ちょっとはじめ頼むわ」と言って出ていったきり、なかなか帰ってこない。変に思って家中探したが、どこにもいない。コトを危ぶんで、近所中手分けして探し回ったが、とうとうその晩戻らなかった。
 翌朝になって、近くにある川から遺体が発見された。山のように睡眠薬を飲み、手足を縛って――もうそれだけで十分だろうに、川の上流で身を投げたのだ。
「何で、何で死んだんや。」
信一は自分の耳が信じられなかった。母親がとんでもない騙りをしているのかとも疑った。アホなことしてへんで、早く帰って来て家を継ぎなさいと、そのために嘘をついているのかとも思った。
「はじめが死んだからやないの。」
その答えで十分納得出来た。かなえは、はじめがいたから生きていたのだ。はじめは私生児だった。八年前、恋人の子供を身ごもったかなえは、実家には帰らず母親の実家へ、つまり祖父母の家があるこの五條にやって来たのだ。両親が堕ろせというのにきかず、祖父母の仲介の結果祖父母の家で産むことにした。十九で東京にいる恋人を追いかけ、二十一の時孕んで故郷に帰って来た。東京で恋人が死んだ時、自分も死のうと思ったのに、おなかにはじめがいることを知って、故郷の家へと帰ってきたのだ。
 業の強い女なのだ。
 だからこそ、信一が焦がれたのかもしれない。
 信一が初めて彼女と出会ったのは、彼がまだ高校生の時だった。長い髪、静かな話し方、生きる気力もないくせに、誰よりも危うい存在感があった。幼なじみの千里が従姉妹なので、それにかこつけて彼女の所に遊びに行った。
 かなえの家の前で車が停まると、信一は飛び出した。黒幕の張られた家の玄関に飛び込むと、もう祭壇の準備が出来ていた。
「かなえは?」
祭壇の前には千里の祖父と父親が座っていた。父親の方が彼の姿を認め、蒼白な顔で叫んだ。
「信ちゃん!」
「かなえは? かなえ、どこ?」
彼が祭壇に駆け寄ろうとすると、祭壇の前で二人が彼を抑えた。
「ちょっと、信ちゃん落ち着きや、な?」
「落ち着きって、落ち着きって、かなえどこ? どこなんや。」
行こうとする彼と、止めようとする二人で押し合いへしあいの形になる。
「ええやん! お父さんもおじいちゃんも、信ちゃん行かしたりや!」
後ろから千里の怒鳴る声がして、三人の動きがピタリと止まった。玄関を入った土間の所から、千里が見上げている。
「今さら何もせえへんわなぁ、信ちゃん。かなえもう死んでるんやもん。」
そう言って土間から上がると、信一に近づいて、
「おいで信ちゃん。かなえ見せたるわ。」
そういって信一の手を引いて祭壇の後ろへと連れて行った。と、柩が二つ。かなえと、隣に小さなはじめの柩。
「昨日の夜、警察から帰って来てん。直接の原因は睡眠薬や。水はほとんど飲んでないて。穏やかな死に顔や。見たって。」
言いながら千里は柩の蓋を開けた。全身白い布にくるまれ、顔だけが見える。一瞬、死化粧にただ眠っているのかと目を疑った。
「かなえ?」
打ち明けられぬままに終わった片恋いの人の死に顔は、皮肉にも綺麗だと思った。顔に手を延ばそうとすると、
「触ったらあかん!」
と、千里の声が飛んだ。千里の方を振り返る。青ざめた顔の、目が駄目だと言っている。
 体が震える。ガタガタと膝をついた。
 柩に手をかけてゆっくりかなえの顔をのぞきこむ。
「何でや。何で死んだんや。かなえ? かなえ…返事せぇや、かなえぇ。」
目からぽろぽろと涙がこぼれる。
「はじめが…」
震える声で千里が答えると、
「そんなん分かってる。分かってるわ! 俺そんなこときいてんと違う。」
信一は柩の縁に顔をうずめた。
「あかんわ、そんなん。あんたの人生なんやったんや。こんなんなしやぁ。」
柩の側で嘆く信一を見下しながら、千里の唇がわなないた。
「やめとき。」
大学四年の夏、帰郷した時だった。卒業したら就職せず、小説を書くために東京に残るのだと打ち明けて、開口一番かなえに言われたのがこのセリフだった。
「何でや。何でそんなこと言うんや。俺…。」
「そんな、先の保証も何もないもんに時間かけてどないすんの。そんなアホなことしとらんと、さっさと就職探さんかいな。景気かてどんどん悪なってるのに。」
「そんなん…そんなん関係ないわ。やる気の問題やないか。俺才能あるて言われてんで。」
「才能あったかて、何で就職せえへんて話があるの。就職しても出来るやないの。」
「就職したらそれに時間割かれてしまうし、そればっかりの生活になるやないか。俺それがすごく惜しいんや。だから…」
「今時そんなん流行れへん。」
「流行りすたりの問題か。」
「そうや。寝ぼけたこと言うてんと、早ネクタイ締めて会社訪問でもしといで。」
かなえはそれきり、怒ったように黙ってしまった。
 
 通夜がつつがなく行われた後、親族ばかりがその場に残った。信一の一家もその場にいたが、彼は何となくいづらくて、そっと表へ出た。あの川べりへ行ってみようと思った。夜中によくかなえと千里と三人で、月を見ながら歩いた川べり。畦を通って下ればすぐだ。 つきない涙を、家の中の誰にも見られたくなかった。
 彼は空を見上げた。満月には今少し――そういえば、もうじき中秋なのだ。
 あの女は月が好きだった。
 月の出る夜は人が変わったように美しかった。それを傍で見るたび、胸がうずいた。
「ずっと前に何かの本に書いてたわ。昔の人は、月がなかったら、今みたいに明かりもなくて、真っ暗で、恋人の所へ行かれへんかった。だから、ようその人を月に例えたりして想いを歌に詠んだんやてな。」
「月が恋人なわけ?」
「月がなかったら、通って行かれへんやろ。だから、出ぇへん月は適わん恋。照る月は相思相愛。傾く月は恋人の心が離れていく。」
「じゃあ照ってる方がいいんかいな。」
「そうや、想いが通じた証拠やない。」
かなえがそういうと、ふいに三人とも黙ってしまう。かなえの声はあまりにも深い。まるで月を恋うれば、死んだ恋人に会えるとでもいうように聞こえた。だからかなえは月を見るのが好きなのかと、信一は、よく心の中でいぶかしんだ。
 家から川までは近い。かなえの月見に信一と千里がついて行ったのは、夜中に一人で歩いて万一早まった真似をしたらという祖父母のきづかいだった。そのかなえが死んだ。そんな話をしたこの川のずっと上流で――
 もし、自分が昔のようにかなえの側にいたら――。
 暗い川面を眺めながら、信一は自問した。そして一人で首を横に振った。
 いいや、それでもかなえは死んでいただろう。あの女は、はじめのためだけに生きていた。男に会いたくて、死にたかったのに、それをおなかの中のはじめが引きとめていたのだ。
 はじめは男の形代だった。
今、十三夜の月は、川面でゆらゆらと揺れている。天上にあるはずなのに、決して触れることのできない月――。天上のそれより、水に浮かぶ幻の方が、彼にとって確かな存在のように感じられた。
「信ちゃん。」
後ろから声をかけられ、慌てて振り返ると、暗闇に、月明かりで千里が浮かび上がっている。
「おじいちゃんが見て来いって。」
昼間の見幕がどこへ行ったのか、千里は穏やかな表情を浮かべていた。
「何でや、俺まで後追うと思たんか。」
彼の声は涙声になっていた。押し殺してぶっきらぼうに答えたが、それでもわかる。
 千里はうつむき静かに微笑んだ。
「こんな少ない水やったら死なれへんわ。クスリでも飲まんな。」
信一は何か言い返そうとした。途端に胸のうちから哀しみが込み上げて、彼ののどをつまらせた。目からこぼれる涙に、思わずその場に座り込む。夜が幸いして隠せると思ったのに、生憎の月夜だった。
「信ちゃん。」
千里はその隣に腰を降ろす。
「信ちゃん、無理せんでもええねんよ。今泣かんかったら、いつ泣くん。」
「情けないわ。」
「え?」
「ちぃちゃんに慰められるなんて、情けない。」
千里は苦笑いを浮かべた。
「お前、哀しぃないんか。」
千里は答えなかった。立ち上がって月を見上げる。静かなため息が、信一の耳にも聞こえた。
「あたしは信ちゃんと違う。」
そう言いながら千里は背中を向けた。
「違うて、何が違うんや。」
「信ちゃんにはかなえは特別やったけど、あたしは従姉妹や。一晩泣いたら十分や。」
風が抜けて、まだ青い稲穂の波をゆらした。川音は静かなまま、虫の声だけが耳につく。
「俺な…。俺、調べたんや。かなえ話せへんから…東京で、かなえの男が何で死んだか。」
千里はピクリと肩を動かした。が、やはり背中を向けたままだった。
「映画の製作目指してた男やってんろ。でも全然芽ぇ出ぇへんで…。かなえが小学生の頃の近所で、相手の男は高校生やった。かなえより五歳年上で、初恋や。高校卒業して大学で東京行った男を、かなえは高校卒業と同時に追いかけたんや。押しかけ女房みたいなもんやな。二人で狭いアパート住んで…。」
信一が調べたのは、大学の二年か三年の時だった。夏休みを利用して、その路地の奥にあるアパートを探し当てると、大家は最初迷惑そうな顔をしたが、親戚だといって話をするうちに一つ二つ教えてくれた。
 男は自殺だった。どこで手に入れたのか、その劇薬を、かなえが買い物に出掛けている間に飲んだのだという。部屋は畳を入れ替えねばならないほど汚れたと、大家は不満げに話した。原因は金銭トラブルだった。かなえが家計を助けていたがそれだけでは賄い切れず、ずいぶんあちこちに借金していたらしい。
「かなえ残して自殺したんや。夢見て失望してボロボロになって――。俺、だから余計かなえに自分の気持ちを打ち明けられへんかった。打ち明けても一緒やったやろうけど…。」
信一は深い息をついた。前頭が痛み、右手でこめかみを押さえる。
「じゃあ、何で?」
サッと風が吹き抜けて、稲穂の波を騒がせる。振り向く千里の髪をも乱した。
「知ってたんやろ? じゃあ何で帰って来ぃひんかってんよ。」
「ちぃちゃん、お前…。」
「何で帰って来ぃひんかったん! 何でその男とおんなじことするん? 何で?」
千里の動揺は普通ではなかった。思わず信一は立ち上がった。
「ちぃちゃん、お前知ってたんか?」
「一昨年の夏、信ちゃんが東京へ戻った後、かなえが直接話してくれた。久しぶりに二人で月見に行こか言うて電話かかって来たんや。信ちゃん居る時三人で行けばよかったのにて言うたんやけど…」
千里の大きく見開かれた目からハタハタと涙がこぼれた。
「何てアホな男やろ! 何てアホな男なんやぁ! かなえに謝り! かなえに謝らんかあ!」言いながら千里は信一に殴り掛かった。女の力ではたかが知れている。信一は彼女の腕を捕らえて、
「何や、何怒ってんや、ちぃちゃん、落ち着いて…落ち着いて話してや。ちぃちゃん。」
「かなえが!」
千里は信一の手を振り払った。
「かなえが昔の話した後に言うたんや。こんな月の日やった。」
千里ははずませた息を押さようとした。ハァッと息を吐き出すと、水面に視線を落とす。
「空のお月さまが、もう届かんと思ったのに、気ぃついたらこんな近くにあったんやなぁって思ったって。でももう、それもまた空に上ってしもた。もうあんな思いは、コリゴリや。――あの月見ながら!」
訴えるような目で信一を見上げながら、千里は水面の月を指さした。
 刹那、信一は、千里の言っていることが理解できなかった。鼓動の音が胸をたたいて耳に響く。恐ろしい後悔の波が彼のうちに押し寄せた。
「でも、俺何も言うてない。」
「言わんかて分かるわ。」
「だって俺、五つも年下やないか。」
「そうや、五つも年下やのに…信じられへん。信じられへんわ…こんな男。」
千里は両手で顔を覆った。呆然と見上げた空には、冷たい月光が冴え渡る。救えたはずの命は、水面に静かに揺らいでいたのだ。
 原稿を依頼した者が明日までに資料が欲しいとのことで、編集室に書類を探しに来ていた小宮は、ふと部屋の電気が消えたので、慌てて入り口を振り返った。一瞬停電かと思ったが、入り口のそばに人が立っている気配がして、
「誰?」
と問いただした。
「俺。」
「え?」
闇の中に目をこらしたが、誰だか分からない。窓から差し込む月明かりで、足元だけが見え、誰か若い男らしいという見当だけはついた。
「俺。田坂信一。」
「田坂…。ああ、何だ、誰かと思った。びっくりさせないでよ。どうしたの、今頃。」
小宮は二三歩入り口に足を進めたが、信一の気配がおかしいのでふいに足を止めた。
「田坂くん?」
「惚れた女が死にました。」
小宮は瞬間戸惑って、
「まあ、それは…」
と何か言おうとしたが、言葉が出ない。
「俺が殺したんや。」
言って、信一は薄闇の中にいる小宮の表情をうかがった。やや沈黙があって身動き一つしなかった彼女は、ふっと笑って、
「そう、それはお気の毒。まあ、そんなトコ突っ立ってないで、明かりつけなさいよ。約束通り、お茶でも入れたげる。」
そう言って備え付けの簡易キッチンの方に足を運ぼうとする。と、暗闇から田坂の手が伸びて、彼女の腕をつかんだ。それからそのままソファの上に投げ付けるように倒すと、彼女を襲った。
「ちょっ、ちょっと…、田坂くん。何すんのよ! やめなさい。田坂くん! やめ…」
女は逃れようともがいた。ヒールの先で彼の足を蹴ろうとする。が、とどかない。女はしばらく抵抗を続けた。――と、ふいに女の力が緩んで、信一ははっと我に返った。女の顔を目で探る。
 すると、横倒しになり、見開かれた女の目に、月が――
 まなもに月が映じている。
 彼は弾かれたように離れ、後ずさった。天上にあるはずの十六夜の月。川もないのに十六夜の月が――。
 彼は愕然とした。
 途端に、激しい乾きが彼を襲った。二度と触れられぬ女は、彼をとらえて、今も――。
 永遠に――
 水面の上、たゆたい続ける光のように… 
                 

(1994年9月執筆、1995年5年同人誌『ORDER MADE』VOL.16掲載)